Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 

株式会社メディアドゥのエンジニアによるブログです。

突撃!ハッカソンメディアドゥ賞受賞チーム 〜特典はイラストレーターBUNBUN先生による描き下ろしイラストクリアファイル!~

メディアドゥ賞受賞特典お渡し会を行いました! 2022年9月メディアドゥは少年ジャンプ+・ナンバーナインと3社合同で、東京工業大学の「デジタル創作同好会traP」さんを招待し、ハッカソンを開催しました。

Media Do Tech Internship 2023 開催します!

メディアドゥは出版・コンテンツ業界で働くことに興味のあるエンジニア学生を対象にオンラインでの有給インターンシップ“ Media Do Tech Internship 2023”を開催します! デジタルコンテンツに関わるビジネスをチームで企画・立案し、プロダクトの開発までを…

🌸4名の新卒エンジニアが仲間入り🌸ようこそメディアドゥへ!

はじめに 4月を迎え、いよいよ新年度が始まりました! メディアドゥにも新しい仲間として、4名の新卒エンジニアが入社しています (企画営業職にも5名の新卒が入社されました!) ようこそ、メディアドゥへ! 社員一同、皆さんのご入社を心よりお待ちしてい…

内定者研修から知る!メディアドゥ

「就職活動で会社について調べたけど、具体的に何をやっているのか、あまりよくわからないなぁ」 「実際にどんな先輩がいて、どんなことをしているんだろう」 「同じ内定者の人に何回か会ったけど、どんな人たちかよくわからないなぁ」 これらは実際に私が前…

EPUB Generatorをつくろう

メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【1章 EPUB Generator をつくろう】を紹介します。

電子書籍技術の歴史的瞬間に立ち会える - VPoE川田のメッセージ

メディアドゥのVPoEである川田 メディアドゥでは、会社全体としての大きな方向性や情報をエンジニア組織横断で共有する、「エンジニア総会」というイベントを毎月開催してます。2023年1月の会では、VPoEの川田 寛により、電子書籍フォーマットの標準技術とそ…

やさしいEPUB入門

メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【2章 やさしいEPUB入門】を紹介します。

出版のエンジニア組織の未来―いかなる課題を乗り越え進化するか

メディアドゥは「国内最大手の電子書籍取次」ではありますが、それは一つの側面でしかありません。デジタルコンテンツを売買・収集・鑑賞・共有できるNFTマーケットプレイス「FanTop」やインプリントサービス、海外向けサービスあるいは縦スクロールコミック…

さぁ技術書を読もう - 社内で輪読会を開催!

1.はじめに メディアドゥでは、不定期で輪読会を開催しています。テーマとなる技術書を選んで、社内のエンジニアで読み合わせをする一種の読書会です。今回は「第2回輪読会」について、実際に参加された方の声と併せてご紹介します!

AWS認定ソフトウェア取得までの道のり

こんにちは。SRE部 早川です。今回は弊社のシステム「PUBNAVI」がAWSファンデーショナルテクニカルレビュー(FTR)を通過したため、通過までのあれこれをお伝えしようと思います。 AWSファンデーショナルテクニカルレビュー(FTR)とは https://aws.amazon.c…

半年でマイクロサービスを導入して大規模改修プロジェクトを乗り切った話

こんにちは。メディアドゥでシニアエンジニア・スクラムマスターを担当している濱口です。 本記事では、大規模な電子書店システムに対して、いかにしてマイクロサービス導入を進めたのかを解説しています。

大規模改修をマイクロサービスの知見を使って乗り越えた話

こんにちは。メディアドゥでシニアエンジニア・スクラムマスターを担当している濱口です。 本記事では、大規模な電子書店システムに対して、いかにしてマイクロサービス導入を進めたのかを解説しています。

エンジニア学生向け エンジニア座談会の紹介!

メディアドゥでは就職活動中のエンジニアを目指す学生さんに向けて、お互いにコミュニケーションをとりながら、フランクな切り口で会社を知っていただくため、エンジニア座談会を開催しています。 メディアドゥで働くエンジニアのことを、もっと学生のみなさ…

Findy Team+ Award 2022 組織規模別部門を受賞しました。

Findy Team+ Award 2022 こんにちは。 オランダ帰りのエンジニアの笠間です。 オランダに居たころは、最寄りのスーパーにATM強盗が車で突っ込んで店ごと燃えるというドラマティックな日々を過ごしていました。 日本に帰ってきて一年半経ちますが、今のところ…

ブロックチェーンとマーケットプレイスの技術選択 ~Part3.FanTopにおける今後の取り組み~

この記事は7月13日に行われたサブカル業界Developers 勉強会 Vol.1にて行われたパネルディスカッションの様子を書き起こした記事になります。 全3パートに分かれており、本記事はその3つ目になります。他のパートについては下記リンク先にてご覧ください。 1…