勉強会
この記事は7月13日に行われたサブカル業界Developers 勉強会 Vol.1にて行われたパネルディスカッションの様子を書き起こした記事になります。 全3パートに分かれており、本記事はその1つ目になります。他のパートについては下記リンク先にてご覧ください。 1…
この記事は7月13日に行われたサブカル業界Developers 勉強会 Vol.1にて行われたパネルディスカッションの様子を書き起こした記事になります。 全3パートに分かれており、本記事はその2つ目になります。他のパートについては下記リンク先にてご覧ください。 1…
この記事は7月13日に行われたサブカル業界Developers 勉強会 Vol.1にて行われたパネルディスカッションの様子を書き起こした記事になります。 全3パートに分かれており、本記事はその3つ目になります。他のパートについては下記リンク先にてご覧ください。 1…
NFTマーケットプレイスであるFanTopでは、パブリックチェーンのFlowを採用しており、一般的なフロント開発に加えてブロックチェーンの性質を考慮した開発が必要となります。今回は、そのようなFantopのフロント開発全般の概要と認証周り等について解説します…
2022年6月1日に開催したエンジニア向け勉強会「Next.js(SWR・Web3認証)勉強会」。多くの方にご参加いただいたのですが、残念ながら都合が合わなかったり、後でイベントを知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうした方々向けに、テキスト…
2022年6月1日に開催したエンジニア向け勉強会「Next.js(SWR・Web3認証)勉強会」。多くの方にご参加いただいたのですが、残念ながら都合が合わなかったり、後でイベントを知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうした方々向けに、テキスト…
メディアドゥ VPoEの川田です。 私には、野望があります。 日本のコンテンツを世界のメジャーへと押し上げることです。 20年前、当時はまだ世界で勝てる日本製品で溢れていたという印象です。当時私はカナダに住んでいたのですが、日本人と知ると頻繁に製品…
はじめに 輪読(会)とは 開催に至った経緯 輪読会の進め方 選書 開催ペース 進め方 開催してみてよかったこと 技術的なコミュニケーションの活発化 学習の習慣化 一人で読むよりも理解が深まる おわりに はじめに こんにちは、株式会社メディアドゥ プロダク…
2022年3月2日に開催したエンジニア向け勉強会NFTプラットフォームの作り方 ー FanTopの裏側。多くの方にご参加いただいたのですが、残念ながら都合が合わなかったり、後でイベントを知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうした方々向けに…
2022年3月2日に開催したエンジニア向け勉強会NFTプラットフォームの作り方 ー FanTopの裏側。多くの方にご参加いただいたのですが、残念ながら都合が合わなかったり、後でイベントを知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうした方々向けに…
2022年3月2日に開催したエンジニア向け勉強会NFTプラットフォームの作り方 ー FanTopの裏側。多くの方にご参加いただいたのですが、残念ながら都合があわなかったり、後でイベントを知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうした方々向けに…
2022年3月2日に開催したエンジニア向け勉強会NFTプラットフォームの作り方 ー FanTopの裏側。多くの方にご参加いただいたのですが、残念ながら都合が合わなかったり、後でイベントを知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうした方々向けに…
こんにちは、21年度新卒入社の大森です。 メディアドゥ社内外での勉強会を企画するTechDoチームの新たな試みとして 社内プログラミングコンテストMediHack Vol.1 を開催いたしました! 今回の記事ではどんな内容を実施したのか、レポートしていきます。 また…
こんにちは、TechDo運営チームです。先日のブログでも告知した、ANDPAD & Media Do 〜BtoB開発の舞台裏〜を開催しました! この勉強会は、建設・建築業に特化したクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供する株式会社アンドパッド様と合同で…
書店構築システムとAmazon Personalizeを接続した全体の構成 こんにちは、シニアエンジニアの濱口です。 メディアドゥが提供している、電子書店向け構築システムでは、レコメンド機能についてAmazon Personalizeを使用しています。こちらに関連して、2021年3…
こんにちは、TechDo運営チームです。 メディアドゥが他社様と合同開催する勉強会「ANDPAD & Media Do 〜BtoB開発の舞台裏〜」開催のお知らせです! 昨年オンラインで開催したMediaDo.go*1 #2 に続き、今回もオンラインで開催いたします。 メディアドゥが他社…
メディアドゥによるスポンサー活動として、Infra Study Meetup #5 「企業に必要とされているインフラ技術とこれから」へ協賛し、会社紹介を中心としたセッションをいたしましたので、その内容をレポートします。発表およびこの記事の作成はメディアドゥ シニ…
MediaDo.go#2 こんにちは、TechDo運営チームの太田です。先日ブログでも告知した、MediaDo.go#2を開催いたしました! 今回はMediaDo.go#2の発表内容をご紹介いたします。勉強会の概要は以下の記事でご覧ください! techdo.mediado.jp 今回は弊社エンジニア3…
はじめに 初めまして!6月よりメディアドゥにJoinしたサーバーサイドエンジニアの角田です。みなさんAWSは使ってますか?私はとある社内システムのクラウドリフト案件で絶賛活用中です。 さて、先日AWS社ソリューションアーキテクトの八木さん(@ygtxxxx)協力…
こんにちは、TechDo運営チームの太田です。 メディアドゥが運営するGoの勉強会「MediaDo.go #2」開催のお知らせです! 昨年オフラインで開催したMediaDo .go #1 に続き、今回はオンラインで開催いたします。 なんとメディアドゥの勉強会でオンライン開催は今…
皆さんこんにちは。メディアドゥの李(id:niche3600)です。 以前、予告しましたMediaDo.go#1を無事開催しました! 今回は第1回目のMediaDo.goを開催した際の様子から登壇者の発表まで紹介いたします。