AWS
こんにちは、某DJのコンテンツのソーシャルゲームをやってみたら思いの外はまってしまっているエンジニアの回路(@qazx7412)です。 皆様は普段webから電子書籍を読んでいるときに、自分でも電子書籍を配信してwebで読めるようにしてみたいと思ったことはな…
モチベーション メディアドゥでは、デジタルコンテンツをより安全かつ楽しみながら利用できる環境の実現のために、アクセス権管理やユーザアクティビティをブロックチェーンで管理することのできる基盤の開発を進めております。 最近では、そのブロックチェ…
こんにちは。メディアドゥでエンジニアをしている末次です。 先日(といってももう2ヶ月近く前...)の8月某日、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社の八木さん(@ygtxxxx)、じゃがさん(@jagaimogmog) にご協力いただいて、表題の社内ワークショップを実施し…
はじめに 初めまして!6月よりメディアドゥにJoinしたサーバーサイドエンジニアの角田です。 みなさんAWSは使ってますか? 私はとある社内システムのクラウドリフト案件で絶賛活用中です。 さて、先日AWS社ソリューションアーキテクトの八木さん(@ygtxxxx)協…
こんにちは、追いかけているRPGのシリーズの最新作の発売日が迫っていて、日々そわそわしながら過ごしているエンジニアの回路(@qazx7412)です。 私はいろんな言語でLambdaを使ってslack botを作るのが趣味なのですが、このbot達のリポジトリにGitHub Actio…
はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのogadyです。 みなさん、AWS FargateのEFSマウント使っていますか?? この機能は、2020年4月にリリースされた機能で、これによって冗長化したFargateタスク同士でも共有のファイルストレージ領域を持てるよう…
最終的なアーキテクチャ メディアドゥによるスポンサー活動として、JAWS DAYS 2020 オンラインへ協賛し、登壇時間 45分ほどに相当するセッション資料を公開しましたので、その内容をレポートします。発表者および、この記事の作成は、メディアドゥ シニアエ…
こんにちは、昨年末に新しくノートPCを注文したら年明けに新モデルが発表されてしまったショックを未だ引きずっているエンジニアの回路(@qazx7412)です。 今回は昨年末に取り組んだAthenaを利用した集計バッチの高速化についての話をしようと思います。
株式会社MediaDoでは、自社エンジニアの海外カンファレンスへの参加をサポートしています。 2019年は、アメリカで開催されたGopherConとAWS re:Inventに弊社エンジニアが参加しました。 というわけで今回は、先日12/2〜6にアメリカのラスベガスで開催されたA…
この記事はMedia Do Advent Calendar 2019、6日目の記事です。 こんにちは、エンジニアの回路(@qazx7412)です。 今年の5月頭に縁がありjoinしてからもう半年くらいたってしまったのかと時の流れの速さを感じる今日このごろです。 今回は私が参加しているブ…
はじめまして、エンジニアの回路(@qazx7412)です。 今回は先日(といっても少し時間が経ってしまいましたが…)プレスリリースでも発表させて頂いた新電子書籍流通システム(以下、配信システム)についての話をしようと思います。
メディアドゥ の沓名です。 今回は、AWS ECSでのスケーリングをテーマにしてまとめました。 AWS ECSのスケールコントロールにLambdaを採用した背景 AWS ECS Taskには、そもそもスケーリング用の機能が用意されています。何故今回、標準のスケーリング機能を…
はじめまして。メディアドゥでインフラエンジニアをしている土屋です。 当ブログにて以前公開した「AWS FargateでNATを利用するときの注意点」では、ECSでNAT利用時に発生した過課金問題とその回避策について紹介しました。 その後、ECSをよりセキュアな構成…
メディアドゥでリードエンジニアをしております、沓名です。 今回はAWS FargateでNATを利用しているときにぶつかった、NAT通信過課金問題*1とその回避策について 簡単にまとめます。 *1:本記事で扱っている課題は以下の機能がリリースされれば解決することが…
あけましておめでとうございます&はじめまして、メディアドゥの泉です。 IVS CTO Night & Day 2018に参加してきました! そのサマリーをレポートします。