こんにちは!株式会社メディアドゥの奥野です。
弊社では「Tech Do」と題して勉強会を開催しています📚
14回目の今回は、エンジニアだけでなく、VPoEやUXリサーチャーも登壇しました。
- VPoEからみたMDの1年半振り返り @坂井健治
- ReactNative + TypeScript + Redux でアプリ開発した話 @菊地諒
- UXリサーチでCVRが1%から16%に化けた話 @吉永悠記
- 一石三鳥!? ~あなたが個人開発するべき3つの理由~ @岸本晃平
- 日曜エンジニアリングの勧め: AWS Amplify時代の安くて強いDB設計 @二見広太
- おわりに
VPoEからみたMDの1年半振り返り @坂井健治
弊社VPoEである坂井が、弊社に入社してからの1年間をプレゼンテーション形式で振り返りました。
VPoEとして取り組んだ内容とその成果、今後の展望について語りました。
ReactNative + TypeScript + Redux でアプリ開発した話 @菊地諒
弊社でビューアアプリ開発をしている菊地が、ReactNative・TypeScript・Reduxで開発を行なった際に直面した課題について発表しました。
時間の関係で、今回はReactNativeにフォーカスした話となりましたが、今後TypeScript編もプレゼンテーションしたいとのこと。
期待です!✨
UXリサーチでCVRが1%から16%に化けた話 @吉永悠記
弊社でUXリサーチャーを務める吉永が、過去行なったUXリサーチ事例を発表しました。
Tech Do 初のFigmaを使用したプレゼンテーションです!
吉永は当ブログの記事も書いておりますので、ぜひ併せてご覧ください。
一石三鳥!? ~あなたが個人開発するべき3つの理由~ @岸本晃平
弊社のグループ会社である株式会社フライヤーの岸本さんが登壇してくださいました。
ご自身のブログ開発・運営経験などについて語ってくださいました。
「個人開発をしている仲間と繋がりたい!」とのこと、
ぜひ皆様も岸本さんのTwitterをフォローし繋がってみてはいかがでしょうか!
日曜エンジニアリングの勧め: AWS Amplify時代の安くて強いDB設計 @二見広太
弊社の経営企画室所属の二見が、個人開発しているサービス「スキ100!」を例にAWS Amplifyを紹介しました。
とてもわかりやすい説明で、AWS Amplifyを使ってみたくなります!💪🏻
「スキ100!」はAmazonで漫画を検索した際に、自分好みの漫画を表示しやすくするマンガソムリエアプリケーションです。
ダウンロード不要・ログイン不要・料金無料のサービスですので、ぜひみなさん使ってみてくださいね。
おわりに
今回は全員所属が異なるメンバの発表となりました。
実際にプロダクトを開発してみての苦労話や体験談など、なかなか他の勉強会では聞けない内容も多かったように思います。
さらに、2ヶ月ぶりのTech Do開催ということもあり、大変盛り上がりました🎉
今後のTech Doはランチタイムに開催を企画するなど、多様化させていくようです。
Tech Doのこれからの取り組みについても、楽しみにしていてください!✨