Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 

株式会社メディアドゥのエンジニアによるブログです。

新卒エンジニアに聞いてみた! ~2022年度の振り返り~

はじめに

こんにちは、TechDoブログ編集チームです。 今回は、現在技術本部で活躍されている22卒エンジニアの糸岡さん・坂井さんの2名に、メディアドゥに入社した2022年4月からの振り返りをインタビューしました!

Q.簡単に自己紹介をお願いします。

糸岡:入社後FanTop*1チームに配属された後、現在は技術本部プロダクト開発部に所属しています。趣味は、アニメや漫画を読むのが好きです。FPS系のゲームもよくしていて、最近APEX熱が再燃しています。

坂井:糸岡君と同じで、技術本部プロダクト開発部に所属しています。趣味はゲームも好きですが、今はもっぱら音楽で、聞くだけでなく自分で作るのも好きです。

Q.メディアドゥへの入社を決めた理由は?

糸岡:僕はアニメとかゲームとかが好きでいわゆるオタクな人間なのですが、そういうコンテンツに関われる仕事がいいなと思って仕事を探していました。「技術+コンテンツ」で関われる職というのが想像以上に限定的だったなか、メディアドゥを知り、入社したいと思うようになりました。

坂井:2つあります。1つは自分はコンテンツ好きの人間で、そうした「コンテンツ」を大事にしたいという企業理念と、そこに関わることができる点に魅力を感じました。 もう1つは、柱となる事業を持ちながらも、新規事業に挑戦している点です。仕事を探すうえで、新しいものをどんどん作っていくという新規事業に携わりたいと思いながらも、創業まもないベンチャーだと怖いなという気持ちも正直あって、その点についてもメディアドゥは魅力的で、入社の決め手になりました。

Q.1年を通して自分の成長を感じた瞬間はありますか?

糸岡:インフラ構築していた時に、成長を感じました。具体的には、AWSの環境をコードで書ける仕組み(AWS LambdaとAWS CloudFormation)があって、それを組んでいました。前任者から引継ぎを受けて担当したのですが、引き継いだものを完成形に持って行くという経験に成長を感じました。インフラへの理解が深まったかなと思います。

坂井:自分のタスク外でしたが、ユーザーに提供しているサービスで画像の回転バグを発見した時に、現行のシステムを理解できていたおかげで「なぜバグが発生しているのか」、「どこで情報が取れていないのか」、「どの機能がうまく作用していないのか」と原因を解明することができました。その上で、対策案を複数上長に提出し「これで行こう」と1つの案が採用されて実装まで行うことができた時に、一連の流れをゼロからイチまで自分でできたなと、理解が進んだなと感じられました。

Q.それでは、そんな成長を感じられたお2人がどのように1年を歩んできたか、研修から遡ってお話をお聞かせください。

坂井:最初は人事部からビジネスマナー研修を受けて、その後は外部のエンジニア研修に参加しました。外部研修の期間は、およそ1か月半〜2か月くらいでしたね。

Q.どんな内容の研修でしたか?

糸岡:大きく2つありました。1つ目は【プログラミングの基礎的な研修(if文など文法の講習)】、2つ目は【チーム開発を体験してみよう】というものです。チーム開発は3〜4人チームで簡単なWebアプリを作ってみようという内容でした。

Q.外部研修の後はどんな風に進んでいきましたか?

坂井:外部研修終了後は、FanTopを推進するファンマーケティング事業部(当時)に配属されました。最初の2〜3週間は、開発に使用しているフレームワークやライブラリの中身を理解するための課題を先輩エンジニアに作ってもらいました。具体的にはHTML、CSS、JavaScriptなどを使い、そのライブラリを扱ったりしました。

Q.外部研修と比較してどうでしたか?

坂井:レベルが上がっていたと思います。ただ、事前に用意されていた研修ではなく、自分たちの配属に合わせて作成された研修でした。内容のレベルが上がったこともそうですが、先輩によるフィードバックなど手厚く見ていただけたので、かなりありがたかったです。

糸岡:研修というよりは勉強をサポートしてもらったというような感じですかね。1か月くらい行っていました。

Q.研修後はどのような業務につきましたか?

糸岡:8〜10月くらいまでは、FanTopのデザインシステムに携わりました。FanTopのWeb画面にあるボタンやテキストボックスなどの部品を作って、実装担当者が部品を組み上げるだけで簡単にページを作ることができるツールです。メンバー数4人ほどのチームの中で、実装要員としてゴリゴリ作っていました。別チームからデザインが渡されるので、それに合わせて部品を作っていきました。

坂井:同じ時期、私は既存FanTopの運用向け管理画面やWeb画面のフロント・バックエンドの実装を行っていました。フロント画面では某キャラクターのぺージでアクリルスタンドが回転したり、Q&Aが出てきたりするページの実装も行いました。 途中産休でお休みされる先輩エンジニアもいらっしゃり、3〜5人ほどのチーム規模で活動していました。

Q.どのように仕事を任されていきましたか?

坂井:画面や機能の単位でタスクとして割り当てられていきました。デザインについては、デザインチームからFigmaというアプリでデザインの指定が来るので、その画面を見ながら実装していきました。同時に管理画面の改修も行い、エンジニアが管理画面で運用を任されていた部分、例えば「ユーザの削除」や「冊子の登録」といったものについて、企画職や営業職のメンバーでも担当できるように、管理画面の開発をしていました。

坂井:その後、現在の技術本部への異動になります。技術本部では、FanTopでの実際の開発経験を踏まえて、また自分たちが経験した研修を振り返りながら、2人(糸岡さんと)で2023年度の新入社員向け研修カリキュラムを試行錯誤しながら作成しています。

糸岡:年齢的にも近く、新入社員の気持ちをより一番わかってあげられるのは自分たちだと思うので、開発の仕事からは離れていますが、新入社員研修がより充実したものになるよう頑張ります!

Q.メディアドゥで叶えたい、今後の目標を教えてください。

糸岡:日本のコンテンツを盛り上げていけるような、そんな何かを作っていきたいなと思います。日本のコンテンツは世界にも注目されているので、それをアシストできるようになりたいなと思います。エンジニアとしては、僕の得意分野がインフラとバックエンドなので、この二つの領域を伸ばしていきたいです。

坂井:あっという間の1年間で、いろんなことを経験させていただきました。研修から始まって、新規事業の開発に携わり、現在は技術本部で開発とは違う仕事を担当しているわけですが、いろんな仕事や将来の方向性があることを知った1年でした。まだ明確な目標を定めることはできていないのですが、ゆくゆくはまたFanTopのような新規事業に関われるように、自分をもっと成長させていきたいです。

インタビューへのご協力、ありがとうございました!

*1:NFTテクノロジーの活用によって、ハッキングされない・改ざん不可能な識別番号が振られたデジタルコンテンツをコレクション・鑑賞、出品・トレードして楽しめるマーケットプレイス https://fantop.jp/