Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 

株式会社メディアドゥのエンジニアによるブログです。

AWS re:Invent2019に参加してきました

f:id:nullcat:20200112205821j:plain

株式会社MediaDoでは、自社エンジニアの海外カンファレンスへの参加をサポートしています。 2019年は、アメリカで開催されたGopherConとAWS re:Inventに弊社エンジニアが参加しました。

というわけで今回は、先日12/2〜6にアメリカのラスベガスで開催されたAWS re:Invent2019の参加レポートをお送りします。(遅ればせながらで申し訳ありません🙇)


re:Inventってどういうイベント?

re:Inventの特徴は以下の2点だと思います。

  1. とにかく規模が大きい
  2. 学びやコミニュケーションを重視している


とにかく規模が大きい

Venetian、Mirageなどラスベガスのホテルを使って開催されます。1つ1つのホテルが広大な敷地を持っているので、セッション間のホテルからホテルへの移動がめちゃくちゃ大変です。渡米前にAWSの方からはUberダウンロードしておいたほうがいいよとアドバイスを受けていましたが、私は歩くのが好きなので期間中はひたすら徒歩でがんばりました😅

また、カンファレンスの参加者は約7万人もいたそうです。実際、街ですれ違う人のほとんどがre:Inventの参加証を首にかけていたように思います。 それだけの参加者がいるため、昼食の会場なんかは広すぎて気が狂いそうでした。一体何個テーブルがあるんだ...

f:id:nullcat:20200112210416j:plain

セッション数も約4000個とケタ違いに多いので、セッションを検索してスケジュール登録できる専用サイトが用意されていました。


学びやコミニュケーションを重視している

一方的に話を聞くだけでなく、参加者も議論に参加したり実際手を動かしてモノをつくることを重視しています。セッション形式の豊富さにそれが現れています。

  • Keynote: いわゆる基調講演
  • Session: スピーカーが喋っているのを約1時間聞く
  • Chalk Talk: 15分講演、残り45分は質疑応答という少人数セッション
  • Workshop: 2時間程度の時間で実際手を動かして何かを作ったりするハンズオン
  • Builder Session: Workshopをさらに少人数(6人とか)で行う

また、Expo(展示)にはAWSの各サービスの開発者が常駐していていつでも質問できます。

f:id:nullcat:20200112205842j:plain

参加者同士のネットワーキングの機会も豊富です。夜には手羽先早食い、ボードゲーム大会、ビンゴ大会、卓球大会、ドッチボール大会、業界ごとの飲み会、などなどのアクティビティが企画されていました。私はそれらの催しには参加しませんでしたが、前職の上司、先輩がre:Inventに来ていたので一緒に食事したりしました。このような偶然の再会もテックカンファレンスのいいところだと思います。


来年の参加者に伝えたいTips

今年はじめてAWS re:Inventに参加して来年に活かしたい教訓を3つご紹介しようと思います。

  1. 英語はなんとかなるので心配するな!
  2. セッションの予約をちゃんとやろう!
  3. なるべくVenetianの近くに泊まろう!


英語はなんとかなるので心配するな!

私は典型的日本人の例にもれず、英語の読み書きはそこそこできるのですがスピーキングとリスニングは得意ではなく、渡米前はけっこう不安でした。しかし実際にはあまり困ることはありませんでした。

まず、re:Inventの会場周辺には「Ask Me」と書かれたシャツを着たスタッフがそこら中にいます。そしてめちゃくちゃ親切です。すれ違ったら向こうから挨拶してくれますし、セッション会場への道順などを快く案内してくれます。

また、Keynote(基調講演)には同時翻訳が付いていますし、それ以外のセッションも後日YouTubeで録画がアップされるので、それを字幕付きで見て聞き取れなかったところを補完したりといったことも出来ます。

とはいえ限られた時間でたくさんのことを吸収したいなら英語できるに越したことはないので、日頃からの努力を大事にしていきたいところです😅


セッションの予約をちゃんとやろう!

re:Inventのセッション予約は、開催約2ヶ月前の日本時間深夜2時に開始されます。 そのときに「明日の昼ぐらいに予約すればいいや」とか思っていると人気のセッションはすぐ埋まってしまいました。 当日キャンセル待ちの制度もありますが、入れるかどうかわからないセッションのために1時間以上も並ぶ必要があったりと非常に大変でした。

f:id:nullcat:20200112205905j:plain
当日キャンセル待ちの列

re:Invent全体の参加者約7万人に対して各セッション会場のキャパは数百人程度なのですごい競争率です。なのでセッションの予約は開始直後にやってしまいましょう。

予約開始時にすぐ目当てのセッションを予約するには、当然それより前に公開されているセッション一覧に目を通しておく必要があります。re:Inventでのセッションの総数はおよそ4000個もあって、この一覧に目を通すことすら難しいので、サーバーレスとか機械学習ブロックチェーンなど、自分が興味のあるトピックをあらかじめ絞っておくと良いと思います。

re:InventのセッションにはYoutubeで動画公開されるものとされないものがあります。KeynoteやSessionに関しては動画公開され、内容としても基本的にはスピーカーが喋っているのを聞くだけです。主要なKeynoteについては演出も凝っていて会場の興奮度も高いのでぜひ生で参加して会場の雰囲気含めて楽しみたいところですが、それ以外の通常SessionよりはなるべくWorkshopやChalk Talkを優先して受講すると良いと思います。

また、re:Inventではカンファレンス期間中の新サービス発表と同時に、その新サービスに関連するハンズオンなどが突然追加されます。

なので、発表されたばかりの新サービスをいち早くキャッチアップしたい!となったらその関連セッションを探して予約しましょう。 このとき、NEW LAUNCH というキーワードでセッションを検索すると、新サービスのセッションをかんたんに絞り込みできるのでおすすめです。

ちなみに、re:Invent期間中に新サービスが発表される主なタイミングは以下の2つです。

  1. 0日目のMidnight Madness(前夜祭)の最後: 例年、DeepLens, DeepRacer, DeepComposerなど機械学習がらみのガジェットが発表され、そのハンズオンに参加すると現物をもらうことができます。7万人中1000人(100人×10枠)ぐらいしか受講できないっぽいのでかなり競争率高いです!
  2. 2日目の朝のKeynote: AWS CEOによるre:Inventで一番重要なKeynoteです。ここでかなりの数の新サービスが発表されます!


なるべくVenetianの近くに泊まろう!

Venetianというホテルがre:Inventのメイン会場となっており、Keynote(基調講演)などの主要なプログラムはそこで行われます。なので、移動を楽にするためにできるだけVenetian、またはVenetianの近くのホテルに泊まるのがおすすめです。

f:id:nullcat:20200112205828j:plain
Venetian

セッション間の時間はけっこうみんな廊下の地べたに座って休憩していましたが、できればゆっくり休みたいので部屋に戻りやすい環境を作りたいところです。Certificate LoungeというAWS認定資格を持った人だけ入れる休憩所も用意されていますが、今年はその休憩所がVenetianにしかない、かつそんなに広くなく(50席ぐらい)常に満員だったので、セッション間の空き時間をCertificate Loungeで潰すという方針はそんなにおすすめできないかな、という印象でした。

ちなみに今回、Certificate Loungeを使うために渡米前にソリューションアーキテクトアソシエイトを取得したのですが、そんなわけで別に取らなくても良かったです。(ただ、それをモチベーションにして計画的に勉強できたのは良かったです😅)


最後に

絶対来年も行きたい!!

おわり